インフルエンザ・コロナワクチン|月・木は夜9時まで診察|文京区・春日駅徒歩1分

〒113-0033 東京都文京区本郷4-20-12
03-3814-1155

混雑時は出られないことがありますので、
しばらく経ってからおかけ直しください

インフルエンザ・コロナワクチン

インフルエンザ・コロナワクチン|月・木は夜9時まで診察|文京区・春日駅徒歩1分

季節性インフルエンザワクチン

文京区公費補助は例年、10月1日から、翌年1月31日までです

13歳以上の2回目接種は補助対象外(自費)です

文京区公費補助

65歳以上 無料
小児:皮下注射 1回目(中3以下まで):400円
2回目(13歳未満まで):無料
小児:経鼻生ワクチン
(フルミスト®)
2歳以上高校3年生相当:3,000円
現在受付中止

自費

65歳以上 無料
全年齢:皮下注射 1回目:3,400円
2回目:3,000円
小児:経鼻生ワクチン(フルミスト®)
※ 2歳以上高校3年生相当
9,000円

季節性インフルエンザおよびワクチンについて

  • インフルエンザワクチンは、インフルエンザの発病率を約60%減らすことができ、インフルエンザによる高齢者の死亡を約80%阻止する効果があります。そのため65歳以上の方は定期接種の対象となっており、公費補助があります。インフルエンザワクチンは安全であり、妊娠中でも接種可能です。
  • インフルエンザウイルス(A型)は常に変異を繰り返しているため、免疫が長続きしません。また、流行するウイルス株の変化に対応するため、毎年ワクチンが作り変えられています。従って、ワクチンによってインフルエンザを最大限予防するためには、毎年接種を受ける必要があります。インフルエンザは例年12月から4月にかけて流行し、1月末~3月上旬に流行のピークを迎えますので、12月中旬までにはワクチン接種を終えることをお勧めします。
  • 接種回数は、生後6ヶ月~13歳未満の方は2~4週間隔で2回、13歳以上の方は1回です。

インフルエンザワクチンの公費補助について

子どもインフルエンザ予防接種

接種時に文京区に住民登録のある方で、生後6か月から中学3年生の方が対象です。当院に専用の予診票を準備してありますので、接種をご希望される場合は、ご予約の上で直接ご来院ください。

高齢者インフルエンザ予防接種

文京区に住民登録のある65歳以上の方で、お手元に予診票が届いた方は、当院にて公費補助による接種を受けることが出来ます。予診票は毎年9月下旬に文京区役所より対象者宛に発送されます。指定期間内に接種をお受け下さい。

新型コロナウイルスワクチン
武田薬品工業株式会社製 ヌバキソビッド®筋注
(オミクロン株LP.8.1)

文京区公費補助は例年、10月1日から、翌年3月31日までです

文京区公費補助

65歳以上 2,500円

自費

12歳以上 15,400円

ヌバキソビッド®筋注 について

    ヌバキソビッド

  • ヌバキソビッドは、「組み換えタンパクワクチン」と呼ばれる種類のワクチンです。「組み換えタンパクワクチン」は、B型肝炎ワクチンなど、長年にわたって世界中で使用されてきた実績のある、従来型の技術であり、新型コロナウイルスに対する唯一の、従来型技術を用いたワクチンでもあります。人工的に合成されたウイルスタンパク質の一部を接種することで、体はこれを異物と認識し、抗体(免疫物質)が作られます。副反応が比較的マイルドなのが大きな特徴であり、mRNAワクチンの新規性や強い副反応が心配な方や、アレルギーなどで接種できなかった方にとって、重要な選択肢となります。
  • ヌバキソビッドも、他のワクチンと同様に、接種部位の痛みや腫れ、疲労感、頭痛などの副反応が起こる可能性があります。
  • 当院での接種対象者:12歳以上の方
  • 前回のコロナウイルスワクチン(種類は問いません)の接種から6カ月以上が経過していれば、いつでも接種が可能です。
  • 接種当日には、過去のコロナウイルスワクチン接種歴をお伺いします。
  • これまでコロナウイルスワクチンを接種したことがない方は、3週間の間隔をおいて2回の接種を行います。ただし、1回目と2回目に限っては同じワクチンである必要があります。
  • 医師が必要と認めた場合には、他のワクチンと同時に接種することが可能です。

令和7年度定期新型コロナウイルス予防接種について

  • 令和7年10月1日から令和8年3月31日まで、65歳以上の方(基礎疾患のある方は60歳以上の方)を対象とした新型コロナウイルスワクチンの定期予防接種を実施します。文京区のほか23区内の接種券が利用可能です。
  • この定期接種では、新しい変異株(LP.8.1系統)に対応したワクチンを使用します。
  • 当院では、ヌバキソビッド以外のコロナワクチン(コミナティ、スパイクバックス、ダイチロナ、コスタイベ等)の接種は行っておりません。

注意事項

予防接種前の注意事項

  • ワクチン接種前に案内をよく読み、必要性や副反応について十分に理解した上でお申し込み下さい。ご不明な点があればお気軽にご相談下さい。
  • 予診票には正確な内容を記入して下さい。
  • 注射生ワクチン(MRワクチン、水痘ワクチン、BCGワクチン、おたふく風邪ワクチンなど)を複数回接種する場合は、注射生ワクチン同士の接種間隔を27日以上空ける必要があります。それ以外のワクチンの組み合わせでは、接種間隔の制限はありません。

予防接種後の注意事項

  • 予防接種後30分は急な副反応を起こすリスクがあるため、院内に留まるか、すぐにクリニックと連絡が取れるようにしておいて下さい。
  • 副反応の多くは24時間以内に生じるので、その間は特に体調に注意して下さい。
  • 接種当日の入浴は差し支えありません。
  • 接種当日は、激しい運動や多量飲酒を控えて下さい。

原則として予防接種を受けることが出来ない方

  • 37.5℃以上の発熱がある方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方
  • ワクチンに対するアレルギー等の副反応を起こしたことのある方
  • 生ワクチンの場合、ステロイドや免疫抑制薬を内服している方、及び妊娠中の方
  • その他、接種が不適当と考えられる方