アレルギー外来|本郷真砂ハートクリニック|文京区・春日駅徒歩1分

〒113-0033 東京都文京区本郷4-20-12
03-3814-1155

アレルギー外来

Allergic diseases

アレルギー外来|本郷真砂ハートクリニック|文京区・春日駅徒歩1分

アレルギー外来

アレルギー外来で扱う疾患・治療

アレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症等)

アレルギー性鼻炎・結膜炎とは

スギ花粉

 アレルギー性鼻炎・結膜炎は、スギやヒノキの花粉やハウスダストなどアレルゲン物質が、鼻や目、喉などの粘膜に触れることでアレルギー反応が起き、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみや充血、喉のかゆみ、咳などの症状を生じる疾患です。季節性に症状が出現する場合(特に春先から夏)は花粉症が最も疑われる一方、花粉飛散期以外にも症状が続く場合は、ダニやハウスダスト、ペットのフケなどのアレルゲン物質による、通年性アレルギーの可能性があります。

アレルギー性鼻炎・結膜炎の診断

 診断は、症状の経過や特徴に基づいて行うことが一般的ですが、必要に応じてアレルギー検査(採血)を実施します。アレルギー検査には、以下のようなメリットがあります。

アレルギー症状の原因を特定し、原因物質を避ける対策が可能になる

スギ、ヤケヒョウダニに対するアレルギー反応を認めた場合、免疫療法(減感作療法)が選択できる

 ただし、特定のアレルギー反応が出た原因物質に対して、全面的に避けることは、必ずしも良い結果をもたらすわけではありません。検査結果をもとに、適切な指導のものとに必要な避け方を実践する必要があります。

アレルギー性鼻炎・結膜炎の治療

 アレルギー性疾患の治療には、内服薬や点眼薬、点鼻薬、免疫療法(減感作療法)などの薬物療法があります。また、アレルギーの原因物質(花粉やダニなど)を避けることも重要な対策の1つです。

内服薬

 アレルギー性疾患の症状を緩和するため、最もよく用いられる薬物療法が、内服薬です。抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬、ステロイド薬などがあります。症状の重症度や、副作用(眠気)の程度、合併疾患等に応じて適切な薬剤をご提案します。内服ステロイド薬は非常に効果的ですが、連用すると全身性の副作用が問題になることがあるため、ごく短期間の使用に留める必要があります。

ステロイド点鼻薬・点眼薬

アラミスト

 アレルギー性鼻炎の治療薬の中では効果の強い薬剤であり、投与開始から2,3日で効果が得られるなど比較的即効性です。世界的にはアレルギー性鼻炎に対する第一選択薬として位置づけられています。血液中に吸収されるステロイドの量は極めて少なく、重篤な副作用は殆ど報告がありません。小さなお子さんにも使える高い安全性があります。

 デメリットとしては、鼻粘膜の乾燥と、それに伴う鼻の痛みや鼻出血、鼻詰まりなどの副作用があります。これらは使用を中止することで改善します。

 当院の院内薬局では抗アレルギー点眼薬も取り揃えています。

舌下免疫療法

 当院では、スギ花粉やダニによるアレルギー疾患(花粉症、通年性アレルギー性鼻炎)でお困りの患者様に対し、シダキュア® スギ花粉舌下錠や、ミティキュア® ダニ舌下錠を用いた舌下免疫療法を行っております。

舌下免疫療法とは

 アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を錠剤にしたものを毎日舌下投与することで、アレルゲンに対する体の過敏性を徐々に緩和させる治療法です。舌下免疫療法はアレルギー疾患に対する根本的な体質改善治療であり、アレルギー症状を治したり、長期にわたって症状を改善できる可能性があります。症状を完全にコントロールすることが出来なくても、症状を和らげ、対処療法に用いる薬を減らすことが期待できます。

舌下免疫療法の効果

 また、通年性アレルギー性鼻炎合併した気管支喘息の患者様に対して、ダニ舌下免疫療法を行うと、喘息症状を改善したり、治療薬を減量できる可能性があります。

舌下免疫療法の注意点

投与開始前に、採血によってスギ花粉やダニに対するアレルギー反応の有無を確認する必要があります。そのため、初診当日に処方を行うことは出来ません。ただし、既に他院にてアレルギー検査を受けている場合や、治療中の方の転院の場合は、その限りではありません。

定期的な受診と、毎日の内服が必要です。治療期間は3~5年が推奨されます。即効性はないため、長期間にわたって治療を受けて頂く心の準備が必要です。

治療開始当初の数回は2週間おき、その後は1~2ヶ月おきの受診となります。状態が安定している患者様については、オンライン診療での処方も可能です。

アレルゲンの投与により、局所・全身のアレルギー反応が起こるおそれがあります。また、ごくまれにアナフィラキシーなどの重篤な症状が発現する可能性があります。そのため、初回の内服はクリニックで実施します。

スギ花粉舌下免疫療法は、スギ花粉が飛散していない時期(6月~12月)に開始する必要があります。ダニ舌下免疫療法の開始時期についての制限はありません。

舌下免疫療法を受けることが出来ない方

  • 妊娠中の方
  • 重症な喘息を合併している方
  • 重篤な全身性疾患を有する方
  • 内服ステロイド薬を使用中の方
  • 口腔内に傷や炎症がある方
  • 抜歯など、口の中の手術を行った方

 舌下免疫療法の実施中に以上の状態となった場合には、内服を中断する必要があります。

抗IgE抗体治療薬(ゾレア®)

ゾレア®について

 「抗IgE抗体治療薬」であるゾレア®は、従来の治療薬(内服薬、点鼻薬、点眼薬等)とは大きく異なる仕組みを持った薬です。花粉によって体内で産生されるIgEと結合し、その働きを直接阻害することでアレルギー反応を強力に抑制することができます。

ゾレア®のメリット
  • 効果が高い:アレルギー反応のメカニズムの上流に作用するため、従来の治療薬よりも高い効果が期待できます
  • 効果の持続時間が長い:1回の注射で2~4週間効果が持続します
ゾレア®のデメリット
  • 高コスト:莫大な費用をかけて開発された新しい薬であり、製造工程も複雑であるため、従来の治療薬と比較して薬価が非常に高額です
  • 投与方法:内服ではなく、注射による投与が必要となります
  • 対処療法:根治療法ではないため、投与を中断すると症状が再燃します

ゾレア®による治療を受ける条件

ゾレア®による治療を受けるためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。

  • 重症または最重症の花粉症である
    • くしゃみまたは鼻をかむ回数が1日に10回を超える
    • 鼻づまりの程度が強く、1日中ないし、1日のうちかなりの時間を口呼吸で過ごしている
  • スギ花粉のアレルギー採血検査の結果が陽性である
  • 花粉症に対する従来治療(内服薬、点鼻薬、点眼薬)を1週間以上用いても、効果が不十分である
  • 12歳以上で、血清中総IgE濃度が30〜1,500IU/mL、体重が20〜150kgの範囲である

※ 初回投与前の血清中総IgE濃度および体重に基づき、ゾレアの投与量・投与間隔(薬剤費)が決定されます

ゾレア®による治療のスケジュール

ゾレア®投与を受けるための条件を満たすか確認するために、投与前に数回受診していただく必要があります。

1週間以上後

※特異的IgE抗体検査はゾレア投与量決定までに、スギ花粉抗原に対する値がクラス3以上であることを確認する必要があります

数日後



ゾレア®の投与量・投与間隔について

ゾレア®は通常、1回75~600mgを2週間または4週間毎に投与します。ゾレア®の投与量・投与間隔は、初回投与前の血清中総IgE濃度および体重に基づき決定されるので、患者さんごとに異なります。

ゾレア®の薬剤費について

窓口でのゾレア®皮下注シリンジの薬剤費としての支払い額は年齢・所得によって異なります。1ヶ月あたりの薬剤費は、以下の表のとおりです(2024年4月現在)