2022年4月より、オンライン診療による初診が一定の条件のもと恒久化されます。また、3ヶ月に1回は対面診療が必要となるルールも撤廃されました。以下のようにお考えの患者様は、オンラインでの受診をご検討下さい。
- 仕事が忙しく、通院にかかる負担をできるだけ減らしたい
- 気になる症状があるので、自宅にいながら診察を受けたい
- 感染症が不安なので、できるだけオンライン診療で済ませたい
当院のオンライン診療で使用するサービス
LINEアプリ・アカウントは必ずご準備ください(すでにお持ちであればそのまま使えます)
オンライン上での決済をご希望の場合は、PayPalアカウントもご用意願います

LINEアプリ・アカウント |
当院のオンライン診療は、LINEの「ビデオ通話」を使用して診察を行います。すでにお持ちのLINEのアカウントを、そのままご利用頂くことができます。 |

PayPalアカウント
ペイパルについて
銀行口座のご利用について
|
Paypal(ペイパル)は、クレジットカードでも銀行口座からでも、一度設定すればIDとパスワードでかんたん・安全にお支払い頂くことができる、世界的に広く普及しているオンライン決済システムです。新規登録は無料。銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。 |
オンライン診療の詳細なご案内
LINEアプリの入ったスマートフォンやタブレットを準備し、下記のQRコードまたはボタンから、LINEアプリで「友だち追加」を行って下さい。
続いて、インターネット予約または電話予約を行って下さい(オンライン診療は完全予約制です)。予約の際は、友だち登録したLINE IDと、初診の方のみ住所・電話番号をお伝え下さい。また、初診および月初めの再診時には、LINEの「トーク(チャット機能)」で保険証写真のアップロードをお願いしております。
予約時間になりましたら、クリニックからLINEの「ビデオ通話」を架電し、診察を行います。外来診察状況により、多少お待たせする場合が御座います。なお、国が定める運用上のルールにより、患者様からの「ビデオ通話」の架電には応答致しかねますので、予めご了承下さい。
診察終了後、PayPalまたは直接ご来院でのお支払いをお願い致します。PayPalをご利用の場合、LINEの「トーク(チャット機能)」で決済アドレスをご連絡します。
薬局で薬のお受け取りをご希望の場合、当院からご指定の薬局に処方箋を郵送・FAX致します。ご本人が当院から薬局まで処方箋をお持ち頂く必要はありませんので、直接薬局にお越し下さい。
院内処方薬であれば、当院の窓口でお薬のお受け取りが可能です。この場合、窓口でのお支払いにも同時対応できます。
院内処方薬の配送をご希望の場合は、お支払いを確認でき次第発送致します。即日発送はできませんので、お手持ちの薬の残量にご注意下さい。
ご案内事項
2022年4月より、一定の条件のもとに初診からオンライン診療を行うことが認められています。
オンライン診療は対面診療の完全な代替となるものではなく、診断や処方が困難な場合があることにはご留意下さい。身体診察や検査、対面での説明等が必要と判断した場合、および症状に緊急性があると判断した際には、ご来院をお願いすることがあります。
初診の場合、処方できる薬剤に制限があるほか、処方日数の上限は原則として7日分となります。
診察前に伝えておきたいことを、先に「トーク」にご記入頂くこともできます。ただし、「トーク」のみでの診察・健康相談は承っておりません。
オンライン診療にかかるインターネット等の通信費は患者様のご負担となります。
診察費の他に、オンライン診療の情報通信機器運用等に要する費用として550円(税込み)、処方箋・診療費領収書等の郵送料として84円(院外薬局で薬を受け取る場合)、処方薬の送料・梱包代として350円のご負担をお願いしております。なお、かさ張る薬(湿布薬、吸入薬、注射薬等)は院外処方箋での対応となります。お薬だけクリニックに受け取りにいらして頂くことも可能です。
ご自身でご利用になるPCやスマートフォンおよび使用するアプリが、適宜最新の状態にアップデートされていることを事前にご確認下さい。
禁止事項
患者様の個人情報保護のため、以下の行為はお控え下さい
医師の了解なくビデオ通話を録音、録画、撮影すること
医師のアカウント等情報を診療に関わりのない第三者に提供すること
医師との通信中に、第三者を参加させさせること